トーコーの5S
トーコーは今年で79周年です。
 現社長で3代目。長く発展・維持してこられたのは、すべて諸先輩方の功績だと改めて思います。
 社屋も一度移転し、現在の本社になりましたがそれでもかなりの年月を経てずいぶん老朽化しています。
 少しずつ改修を重ねており、今回はその様子をお伝えしようかと思っています。
本日は社内の設備管理を統括している、副工場長の”春ちゃん”がお届けしますので、お付き合いください。
①新工場屋根部
トーコーには現在工場棟が5つ。
 ①製缶工場
 ②第1工場(マシニング棟)
 ③第2工場(組立旧工場)
 ④第3工場(組立新工場)
 ⑤塗装工場
その中の④新工場の屋根の全面改修を、この度施工しました。
施工前は錆や剥がれがあります。たびたびリペアは重ねてきたので思ったほど傷んではいませんが。
 まずは足場。

 今回は「東板金工業所」さんにお世話になりました。
次はクレーンによる資材搬入
いよいよ本格施工に入ります。
 最初に現行の天井の上に、新しい天井の骨組みを設置です。
そして、天井板を渡していきます。
ここからさらに遮熱塗装の工程にかかり、最終的には3月いっぱいかけて最終完了となる運びです。
 簡単げな説明しましたが、高い工場の上での作業に加え寒風吹きすさぶ2月の工事となり、業者さんも大変な仕事だったと思います。
 本当にご苦労様でした。
 今後のトーコーの歴史に、新工場も共に歩んでいけます。
②食堂
続いては食堂。ここで昼食のお弁当を社員が食べています。
 恥を覚悟で、弊社の食堂を披露します。
 
いやぁ、汚いんですよね。。汗
 掲示物も無軌道に配置され、日差し避けに設置したすだれも日焼けして。
 壁は年数経過による黄ばみが顕著。
 ここはひとつ、5S活動で一斉片付けしよう!となり、ついでに壁面塗装をすることにしました。
そこはトーコーにも塗装部署ありますから。お手の物です。
 以前のブログでもおなじみ、塗装部のイケメン”カズking”主導で、早速取り掛かりました。
そんなこんなで、社長も一緒になって手伝い、6人がかりで一気に塗り上げました。
 仕上がりがコチラ。

 どうでしょう?あんまり変わりませんか?笑
 日頃社員の休憩の場として、昼寝したり自由に過ごしています。
 堅苦しくなくみんながリラックスできる空間になるように、少しでも明るく整備できたらいいなぁと思います。
 できることなら机と椅子を新調したい。。。次の5S課題です。
③食堂外階段
ついでといってはなんですが、食堂に上がる外階段もこの際塗り直しです。
 
 手すりと下処理を事前に
そして一気に塗る!
みんなが踏まないように休日前の半日で仕上げました。
 室内用の水性塗料と違い、AU塗料ですので、地面に飛ばさないように気を付けながら。
 おかげでみんなの指や服にはいっぱいついちゃってました。
 お手伝いの皆さん、お疲れ様でした!
④製缶工場内プレハブ移動
最後に製缶工場のプレハブ。
 これは製缶工場内に設置されていたプレハブ小屋。
 図面確認のためのPCやデスク、水分補給に冷蔵庫などを置いてあります。
特定化学物質の保護具着用に関する法改正があり、弊社の製缶工場も対象となります。
 工場内は対応マスク着用必須となることから、プレハブ小屋を製缶工場外に移設する対応を取りました。
電気工事も済んで完了です。
これで製缶作業者の安心安全な作業環境が守られます。
 夏季は特に製缶作業は過酷です。こまめに水分補給と休憩を取って作業に従事してもらえるよう、引き続きの環境整備を心がけていきます。
80周年に向けての準備
大規模な設備改修もあれば、社内人員によるDIYも含め、いろんな5S活動に努めています。
 79年の歴史の中で、いろんな設備が経年劣化するのは当然。
 それだけ長く支えてきてくれた証だとも思います。
 社内にたくさんの部署があるトーコーならではのことですが、ちょっとしたことなら社内で製作したり作業できてしまう。
 それもトーコーのすばらしさだと思うので、これからも社員の業務環境改善に知恵を絞り、80周年に向けさらに頑張ってまいります。






















